ロボット制御プログラミング
第1次 (1/4)
Proroによるプログラミング基礎①
本時のねらい
情報科で実施する。
Proroのプログラミング操作に慣れる。
準備・資料等
- 生徒用 Proro 20 台(生徒 2 人に 1 台) (https://www.fsi-embedded.jp/proro/)
- 生徒用 Proro 操作用の Windows 端末 20 台(生徒 2 人に 1 台)
- ライントレース練習用紙、ライントレース課題用紙(Proroに各1枚ずつ、上記ウェブサイトより富士ソフト社へお問い合わせください)
- プロジェクター1 台
- 教員用 Proro 1 台
- 教員説明用の Windows 端末 1 台
本時の展開
- 展開(1) 15分
- ・基本操作の確認
プロロのスイッチが入っているかを確認し、 基本操作(四角と三角ボタン)について習得する。
基本的な動きを学ぶ(前進・後退・左折・右折)
【前進】
1秒待つ
15cm前に進む
※繰り返し処理を課題として出す
- 評価 / 指導・支援
-
- 基本操作を理解しているか。
- 基本操作の説明後、各グループで動画を見ながら、基本操作を学ぶ。
- 板書内容
- 児童
- 展開(2) 5分
- ・センサの説明
プロロにどのようなセンサがあるか説明する。
対物センサ
白黒センサ
- 評価 / 指導・支援
-
- この授業ではライントレースのため対物センサは必要ないが、発展性のため教えておく
- 板書内容
- 児童
- 展開(3) 15分
- ・センサを演習する
【対物センサの処理】
もし前に物があるならば止まる
でなければ前へ進む
※右・左センサの場合を課題として出す
【白黒センサの処理】
もし左の床センサが黒色ならば
例:右○度、回る
前へ進む
※右の床センサの場合を課題として出す
- 評価 / 指導・支援
-
- 基本のプログラムを実行し、それを活用して、自発的に応用できているか。
- 動画を見ながら、それぞれのペースで進める。
早く終わったチーム用に課題を用意しておく。
- 板書内容
- 児童
- 展開(4) 10分
- ・ライントレースを行う
ライントレース練習用紙でプログラミングをする
直線
丸形
三角形
- 評価 / 指導・支援
-
- どのような動きが得意で苦手なのか、どうプログラミングすれば解決するか分析できているか。
- プログラミングした結果、ロボットがどのように動くか観察させる。
- 板書内容
- 児童