あまりのあるわり算  第4次  (9/9)

かけ算と累加、わり算と累減、かけ算とわり算

かけ算と累加、わり算と累減、かけ算とわり算の関係を理解する。

かけ算とわり算は、繰返し処理を使ってプログラミングできることを知る。

評価基準 学習活動と内容
十分 かけ算と累加、わり算と累減、かけ算とわり算の関係を理解している
概ね わり算は累減であること、わり算のあまりの意味を理解している。
要努力 かけ算は累加であることを理解している

パソコン

Scratchテンプレート

・046_1_小3算数_あまりのあるわり算(かけ算)_20191130.sb3 https://scratch.mit.edu/projects/296218279/editor (2019/12/17更新)

・046_2_小3算数_あまりのあるわり算(わり算)_20191130.sb3 https://scratch.mit.edu/projects/296218634/editor (2019/12/17更新)

・Scratch2.0のファイルはページ下に添付しています。Scratch2.0用のオフライン用ソフトに読み込んでご利用ください。

※オフラインで利用したい場合はオフライン用ソフト(Scratch2.0用、Scratch3.0用があります)の事前インストールが必要です。

導入 5分
既習の、かけ算、わり算、あまりのあるわり算の関係について、統合的に理解する
評価 / 指導・支援
  • 本時のねらいを理解しているか?
板書内容
児童
かけ算、わり算、あまりのあるわり算の関係を学ぶことを理解する
かけ算 10分
かけ算の仕組みを、プログラミングで理解する。
評価 / 指導・支援
  • かけられるかずと、かけるかずの意味を理解しているか?
  • 1)Scratchテンプレートのかけ算を起動し、「もんだいをつくる」というスプライトを開く。
    2)右上のオレンジのブロックに、かけられるかずとかけるかずを決め、数をドラッグではめこむ。
    3)緑の旗をクリックして、かけ算と累加の関係を、りんごの絵の増え方で確認する。
    4)ひょうじするはやさは、スライダーで変更できることを伝える
板書内容
児童
自分が決めた、かけられる数とかける数を、正しくプログラミングできる。
かけ算とたし算 10分
かけ算は、かけられる数を、かける数だけたし算していることを理解する。
評価 / 指導・支援
  • かけ算の3×5は、3を5回たしていることと同じであることを理解しているか?
  • 1)Scratchの赤いリンゴスプライトを開く
    2)かけられる数(=3)を、かける数(=5)の回数分、繰返していることを示す。(ほかに書かれていることは、説明不要です)
    3)3×5なら、「3をたす」を5回繰り返していることを理解させる。
    ⇒このとき、「(かけられる数)をたす」のブロックをいくつ足せばいいのか、プログラミングすることで理解させる。次に、繰り返しブロックを使う場合、繰り返しの回数は(かける数)になっていることを理解させる。
    4)「もんだいをつくる」スプライトをクリックして、九九の範囲で、ほかのかずを入力して、確かめる。
    5)りんごがどう増えているのか、見方を補足する。
板書内容
児童
3×5は、「3をたす」を5回繰り返している、と見ることができる。
ほかのかずについても、かけられる数を、かける数分たしていることを理解する。
りんごが、どう増えているかに着目する。
わり算 5分
わり算のわる数とわられる数について、復習する
評価 / 指導・支援
  • わり算のわられる数とわる数を理解しているか?
  • 1)Scratchテンプレート「わり算_ブロックで考える」を開く
    2)「問題をつくる」というスプライトをクリックする
    3)わられるかずを、○×10+●という式で、○に十の位の数、●に一の位の数を入れて、一位数または二位数で指定する
    4)わるかずを、一位数で決める
    5)「白いりんご」のスプライトをクリックする
    49÷5なら、「5をひく」を9回繰り返すと、のこった数から引けなくなることを理解させる。
    ⇒このとき、「(わる数)をひく」のブロックをいくつ並べればいいのか、プログラミングすることで理解させる。
    6)緑の旗を押して、プログラムを実行させる。
板書内容
児童
わり算のわられる数とわる数を正しくプログラミングする。
わり算とひき算 10分
かけ算が累加であるのと同様、わり算は累減であることに気づかせる
評価 / 指導・支援
  • わられる数からわる数を引いていくと、引いた回数が商になっていることを理解したか?
  • 7)次に、繰り返しブロックを使う場合、どうなるまで、引き続ければいいのか、条件を考えさえる。

    数値をいろいろ変えて、割り切れるわり算や、あまりのあるわり算について、確認する。
板書内容
児童
わり算では、わられる数からわる数を引いて行けば、引いた回数が商になっていることを理解する。
まとめ 5分
わり算とかけ算との関係について理解する
評価 / 指導・支援
  • かけ算とわり算の関係が理解できたか?
  • どんどんたしていくかけ算、どんどん引いていくわり算、という点で、かけ算とわり算は逆算になっていることを示す。
    あまりとは、どんどん引いていって、引けなくなったときの数であることを理解させる。
板書内容
児童
かけ算とわり算の関係を理解する

かけ算とわり算

どんどんたすのがかけ算、どんどん引くのがわり算と考えることで、かけ算とわり算を対比してとらえることができる。

※掲載している画面のイメージや動作の説明はScratch2.0をもとにしています。
そのため、他のバージョンのScratchをご利用の場合は、画面や動作が異なる場合がございます。

かけ算(累加)とわり算(累減)

たし算とひき算、かけ算とわり算はそれぞれペアで考える機会が多いが、実は、たし算が発展してかけ算となり(累加)、ひき算が発展してわり算となった(累減)ことに気づかせる。この考え方は、同じ数をかけることを累乗という、という将来の学びにもつながるであろう。